2年ぶりに開催された
シクロクロスのお祭り 野辺山大会
日本のトップ選手が集いUCIレースということもあり
80%ルールが適用され レース時間1時間のところ
実力からして30分で脚切りがいいところ
よって、自分の中では
己の実力を加味した内容の濃い練習と走りを心がける
朝、コース試走時間開始とともに終了まで
とにかく走って練習
ちなみにマイナス5度と超寒い!
昼の試走時間ももちろん走り
現地入りして8時間後、やっとスタート
90人ちょいの出走で、後ろから4列目
スタートはゴチャっとして
落車も起きるだろうと予想してましたが
最初のヘアピン
そしてアスファルトの直線で落車発生
2回の落車で減速を余儀なくされた
序盤はまわりの選手も元気なので
ムリせず抜かせるところで抜かし
リズムにのり徐々に順位アップ
4人のパックに追いつき
この先のアスファルト区間で一気にスルーと思ったところで
チャンチャン脚きり
25分しか走れませんでした!
自分の中ではほぼミスのない走りで
ここからさらに順位アップ!と意気込んだところで
達成感のない状態で終了
わかってはいましたが、
なんとも不甲斐ないレース
ですが、お友達ライダーも数多く参加
楽しく過ごせました!

スタート直後のヘアピン 後ろの選手が前へ前へと行こうとするので落車が起きる箇所
写真はM2+M3クラス出場 チームメンバーのイズミッチ


コース唯一のマッドセクション
泥の下に石があって、パンクや前転ということもある
写真はM2+M3クラス出場 お友達ライダーCOGS HGさんとチームメンバーのイズミッチ

ゴールラインは短く刈った牧草 スピードにのりやすくかっこよく走り抜けるイズミッチ!

上田から応援に駆けつけた練習仲間のバナナ仙人と1telくん
そしてレースを終えたHGさん

シケインを華麗にクリアするお友達ライダーのCOGSオシャレ番長 M1クラス出場
2日目に優勝した弱虫ペダルサイクリングチーム織田選手や数人の選手はバニーホップで超えていく

再奥部に設置された「キャニオン」と名付けられた溝を飛び越える箇所
上手な選手は乗車したまま飛び越えていくがオシャレ番長は無難に降車してクリア
ちなみに自分も降車 できれば 乗車したままクリアしたい!